積丹半島の北東部に位置する『古平町』。
道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。
漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。
そんなまちには美味しいグルメも沢山あります。


東しゃこたん漁協生産部直売所

「東しゃこたん漁業協同組合」直営の海産物の直売所『東しゃこたん漁協生産部直売所』。
東しゃこたん漁業協同組合は道内で最も早い時期に産直事業に取り組まれていたのだそうで店内では様々な海産物の加工品が販売されています。
店内



※金額は訪問時の価格の為、変更となる場合があります。
店内には数多くの水産加工品や鮮度を保ったまま冷凍された海産物が並んでいます。

こちらで有名なのはこちらのタッパーに入ったシリーズ。
きっと一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
初めて見る種類もあり思わず足が止まります。

解凍してすぐに食べられるものが多いのでどれも魅力的で迷いました。

購入し自宅で開封。
購入品

今回購入したのはこちらの6種類。
たらこ

たらこ 616円
冷凍された状態のままですが、まずは『たらこ』
色々種類がありましたが自宅で気軽に食べる用に購入。
つぶわさび漬け

つぶわさび漬け 583円
店長おすすめと書かれていた『つぶわさび漬け』
わかめ入りでご飯にもお酒にも合う味でした。
粒うに一夜漬バフンウニ

粒うに一夜漬バフンウニ 2,506円
北海道沖日本海で漁獲されたバフンウニを原料とし、塩のみで製造されているという『粒うに一夜漬バフンウニ』

甘えびくん

レジ横にあり会計時に追加した『甘えびくん』。
こちらは余市の会社さんのものでした。

獲れたての甘エビに味付けをして燻製にしたそうです。
香りよく美味しかったです。
つぶ塩辛(磯福)160g

最後はこちら。
これを食べ終えたタッパーが実家に一つはなかったでしょうか。

つぶ塩辛(磯福)160g 821円
40年以上も製法が変わっていないという
「磯福」の愛称で親しまれている漁協のオリジナル商品の『つぶ塩辛』

冷凍庫に常にストックがあるほど相方が好きな商品。
開けると一気に食べてしまうから注意が必要とのこと。
ほや塩辛 80g

ほや塩辛 80g 626円
もう一つは『ほや塩辛』。
このシリーズのつぶやえびは食べたことがありましたが、ほやは初めて購入しました。

北海道で漁獲される赤ほやを味醂ベースの調味と混合し熟成させて作られているそう。

お酒も良いですが私はご飯と食べる派。
あっという間になくなってしまいました。
お店情報






コメント