札幌から車で約30分、ボールパーク(エスコンフォールド)の開業により道外からの知名度も高まった『北広島市』。
「広島」と地名に入っていますが、1883年に広島県の方々が入植したのがまちの由来となっているからだそうです。
昨今ではエスコンができたことで話題にもなりましたが、市内には美味しいグルメが沢山あります。


そば天国 松乃家 総本店

昭和48年創業、釧路藪そばをいただける『そば天国 松乃家 総本店』さん。
今回は上らなかったのですが4階は展望室になっているのだそうです。
北広島駅から車で12分ほどの距離にありました。
メニュー






※金額は訪問時の価格の為、変更となる場合があります。
メニューは種類が多く「がんこじっちゃん」や「ばっちゃんそば」「天ざる長男」などユニークな名前のものもあります。
お子様メニューも充実、お持ち帰りのおそばと天ぷらもあるのが良いですね。
実食
松乃家道楽

松乃家道楽 1,580円
佐藤が注文したのはそば天国さんを代表する名物三商品を一度にいただくことができる『松乃家道楽』。
「もりそば」に「天ぷら盛り合わせ」「かしわ抜き」「そば豆腐」が付いた究極のお膳です。

そば天国さんは釧路で創業され、その後昭和57年に北広島に移転。
お蕎麦は釧路の釧路米町東屋さんの味を継承されているのだそうです。

綺麗な緑色のお蕎麦は更科系「藪そば」で、更科粉にクロレラ粉を混ぜて作られていて釧路周辺で食べられている藪そばなのだそうです。

緑色にされた由来は一年中新そばの気分を味わって欲しいという思いから生まれたなど諸説あるようです。
コシのしっかりしたお蕎麦とキリッとしたツユでとても美味しいです。
配膳された際にお蕎麦が足りるかな?と思っていましたが、底が深く2段になっているので満足感がありました。

かしわ抜きは鶏の旨みがたっぷりと詰まっていて優しく味わい深い味。
因みにかしわ蕎麦のお蕎麦が入っていないものをかしわ抜きと言います。

普段お蕎麦はざるをいただくことが多いのですが様々な味を味わう楽しさがあっていいですね。

全てが手作りの名物「そば豆腐」は道内産大豆100%の豆乳にそば粉を流しこみ作られているとのこと。
ほのかに感じるそばの風味が良く美味しいです。

「天ぷら盛り合わせ」はピーマン、海老、さつまいも、茄子。
天つゆとお塩が用意されています。どれもサクサクで美味しかったです。
えび天おろし

えび天おろし 950円
私は春の日差しを浴びて無性に食べたくなった『えび天おろし』を注文。
「みそざる」も気になり迷いました。

緑色のお蕎麦が綺麗ですね。

わさびとネギをのせて、ツユをかけていただきます。

お蕎麦の食感がよくするすると喉を通るので食べやすく、香りの良いツユが美味しいです。

プリっとした海老の天ぷらとさっぱりとした大根おろしの組み合わせはこれからの季節に食べたくなる味です。
店内は2階席もあり、ご家族でお食事されている常連さんが沢山いらっしゃっていて多くの方に愛されているお店だと感じました。
お店情報






コメント