積丹半島の北東部に位置する『古平町』。
道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。
漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。
そんなまちには美味しいグルメも沢山あります。
道の駅ふるびら たらこミュージアム

2025年4月15日にオープンした道内129番目の道の駅『道の駅 ふるびら たらこミュージアム』。
日本で初めてとなる「たらこ」をテーマにした道の駅で館内はたらこ色のピンクで統一されていました。

たらこのキャラクターの顔はめパネル。

オープンしたばかりともあり、館内は多くの人で賑わっていてお土産を購入する列も長く伸びていました。

古平町のたらこの歴史を学ぶことができる展示もありました。

飲みものもピンクで揃えられています。
外にある自動販売機には通常の飲み物がありました。

お土産が充実していて見ていて楽しくあれこれ購入。
レストランメニュー



※金額は訪問時の価格の為、変更となる場合があります。
レストランはテイクアウトは10時から、イートインは11時からで時刻は10時頃とまだ早い為テイクアウトで何かいただくことに。
帰宅後に気付きましたが貼られているメニューよりも実際の価格が安くなっていました。
実食

購入したのはこちらの二つ。
たこっぽ

たこっぽ 400円
タコフリッターとポテトが入った『たこっぽ』。
噛みごたえのあるタコと甘くじゃがいもの味が濃いポテトでこちらのポテト美味しかったです。
たらっぽ

たらっぽ 400円
もう一つはタラフライとポテトの『たらっぽ』。
そのままでも美味しいのですが、別売りされていた明太マヨディップソースをつけるとより美味しかったかも知れません。
購入品

道の駅での戦利品はこちら。
道の駅限定商品がとても多くあり、購入したものは全て限定品です。
たらとたらこの親子ふりかけ

たらとたらこの親子ふりかけ 421円
北海道産のたらと古平加工たらこを使用した『たらとたらこの親子ふりかけ』。
ご飯にかけて美味しくいただ来ました。
たらこバターパスタソース

たらこバターパスタソース 810円
『たらこバターパスタソース』。
辛子明太子もありました。
まだいただいていないので食べるのが楽しみです。
古平のたらこ食べ比べセット

古平のたらこ食べ比べセット 1,980円
こちらは『古平のたらこ食べ比べセット』。
この日は限定120箱とのことでしたが10時頃で残りわずかとなっていました。

古平町を代表する4社のたらこが一箱に詰まっているそうで贅沢なセットです。
自分で食べるにも人へ渡すお土産としてもピッタリな商品ですね。

箱を開くとこのように会社毎に綺麗に分かれていました。

「ヤマダイふじた」さん

「カネト水産」さん

「よ 吉野」さん

「かねきち 吉野」さん
味の違いを楽しみながらご飯と一緒に美味しくいただきました。
次回伺う際は話題のたらこが一本のったラーメンをいただきたいと思います。
道の駅情報






コメント