積丹半島にある自然の美しい村『神恵内』
神恵内という名前はアイヌ語の「カムイ・ナイ(美しい神の沢)」が由来となっているそうで、その名の通り自然の雄大な景色を見ることができます。
特産品は海産物、美味しい海鮮をいただくことができるグルメの魅力もあるまちです。
あわせて読みたい


地元の海鮮を使用した名物海鮮丼!泊村にある人気食堂『平安荘』で満足ランチ
積丹半島南西部に位置する『泊村』まず最初に向かうのはかつて鰊漁で栄え、北海道最古の炭鉱「茅沼炭鉱」で北海道の重要エネルギー資源として貢献し、北海道で唯一の原…
あわせて読みたい


『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパ…
目次
道の駅 オスコイ!かもえない

積丹半島、神恵内村にある『道の駅 オスコイ!かもえない』
「オスコイ!」とはニシン漁に使っていた船を漕ぐ際に櫂の動きを合わせるかけ声の「オースコーイ」が由来となっているのだそうです。

イメージキャラクターの「どらごん太」
村内にある当丸沼に住む竜神様が竜神岬から昇天したという伝説があり、村のイメージキャラクターの「どらごん太」は伝説をモチーフにしているのだそうです。

館内

道の駅のほたては今年度は残念ながら販売中止となっていました。

※金額は訪問時の価格の為、変更となる場合があります。
外は暑いので今年は例年に増してソフトクリームが食べたくなりますね。

今年度の年間予定表もありました。

券売機で支払いを済ませます。
実食
バニラカップ

バニラカップ 300円
佐藤は安定の『バニラ』をカップで注文しました。

今の時期はメロン、秋には巨峰など季節毎に楽しめるものもありました。

冷たくて美味しいですね。
この時、道の駅に来られているほとんどの方がソフトクリームを購入されているようでした。
ホッケバーガー

私は入口横に気になるものを発見し購入。

ホッケバーガー 450円
神恵内名物『ホッケバーガー』
後志地方産のホッケフライを使用したご当地バーガーなのだそうです。

いつも販売されているのではなく、大型連休や夏休みなどに登場するようです。
これを目当てに来られる方もいる人気商品とのこと。

電子レンジも用意されていて温めることもできるようになっていました。
ほっけもふっくらとしていて美味しかったです。
道の駅情報

あわせて読みたい


海鮮丼を食べるならここ!ビブグルマン認定の古平にあるお寿司屋さん『港寿し』
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として…
あわせて読みたい


地元の海鮮を使用した名物海鮮丼!泊村にある人気食堂『平安荘』で満足ランチ
積丹半島南西部に位置する『泊村』まず最初に向かうのはかつて鰊漁で栄え、北海道最古の炭鉱「茅沼炭鉱」で北海道の重要エネルギー資源として貢献し、北海道で唯一の原…
あわせて読みたい


蘭越産そば粉を使用したお蕎麦を堪能!『道の駅 らんこし·ふるさとの丘』
札幌からニセコや倶知安を経由して約2時間ほどの距離にある『蘭越町』。ニセコ連峰の麓に位置し、清流日本一に何度も輝いた尻別川が流れる美味しいお米の生産地です。そ…
あわせて読みたい


「道の駅 三笠」にある老舗のお惣菜のお店『MAMO』
札幌から高速を利用し約50分、北海道の近代炭鉱と鉄道、そして北海盆唄発祥のまちでもある『三笠市』。炭鉱で栄えたまちには昔から伝わる美味しいグルメや様々な歴史を…

コメント