札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。
ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。
あわせて読みたい


食事からデザートまで!地元民に愛される昔ながらの洋食屋さん『鈴や』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラ…
あわせて読みたい


岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパ…
目次
道の駅 いわない

1993年に開設された『道の駅 いわない』。
岩内バスターミナル横にあり佐藤は子供の頃から慣れ親しんだ道の駅のようですが建て替えの方針を固めたとニュースで知りました。
共和ICまでの延伸を見据えて駐車場を大型化し売店を強化する方向で検討を進め2029〜2030年頃のリニューアルオープンを目指しているそうです。

久しぶりに訪れるとレジ横に美味しそうな食べ物があり、すかさず購入。

外に設置されているテーブルに座り街並みを眺めながらいただきます。
実食

購入したのはこちら。
フライドポテト

フライドポテト 120円
まずは『フライドポテト』
普段よく食べるポテトとは異なり衣に甘さがあり、あげいものような味です。
海洋深層水純度100%のお塩を使用されているそうで甘塩っぱい味がクセになります。
あげいももち

あげいももち 120円
もちっとした『あげいももち』
人気商品なのだそうです。
温かく衣はサックリとしていて美味しかったです。
あげいももちもポテトも道の駅の二軒隣にある『珈琲苑』さんが作られているそうです。

こちらが『珈琲苑』さん。
出来立てのものが届けられて道の駅で販売されているのだそうです。
今度はお店にもお邪魔したいと思います。
道の駅情報

あわせて読みたい


岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパ…
あわせて読みたい


食事からデザートまで!地元民に愛される昔ながらの洋食屋さん『鈴や』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラ…
あわせて読みたい


海鮮に溺れる極上の宿『髙島旅館』予約の取れない大人の人気宿
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地であり、日本で初めてアスパラガ…
あわせて読みたい


ご当地グルメが勢揃い!漁港が見える道の駅『みなとま~れ寿都』
札幌から車で約2時間、北海道南西部に位置する海産物と風の街『寿都』。その昔、ニシン漁で栄えた『ことぶきの都』では、現在では小女子や牡蠣、ほっけなど獲れる魚介類…

コメント