ファーストフード– category –
-
ファーストフード
新米のおにぎりを道内屈指の米どころで!『北海道高級おにぎり 米花』/深川市
旭川から車で約40分、北海道のほぼ中央に位置する田園風景の綺麗な米のまち『深川市』。お米の有名なまちですが、お蕎麦も生産量が2位であり多くの農作物を生産する食の魅力に溢れたまちです。 北海道高級おにぎり 米花〜Maika〜 道内屈指の米どころ深川。... -
ファーストフード
日本一の馬産地日高にある『門別競馬場』で競馬場グルメを堪能!/日高町
海と山の雄大な自然に囲まれた北海道『日高町』『日高町』は2006年に旧日高町と旧門別町が合併し新しい日高町が誕生。この二つの町は隣接しておらず平取町を間に挟んでおり、山側の「日高地区」と海側の「門別地区」の日本一距離のある飛び地合併のまちと... -
ファーストフード
限定ご当地バーガーとソフトクリーム『道の駅 オスコイ!かもえない』/神恵内村
積丹半島にある自然の美しい村『神恵内』神恵内という名前はアイヌ語の「カムイ・ナイ(美しい神の沢)」が由来となっているそうで、その名の通り自然の雄大な景色を見ることができます。特産品は海産物、美味しい海鮮をいただくことができるグルメの魅力も... -
ファーストフード
食事にスイーツも充実!月形でちょっと一息つきたい時に寄りたいお店『マンマルーナ』
札幌から約1時間空知管内で最初の村として誕生し北海道開拓の基礎となったまちでもある『月形町』月形は明治14年に北海道で初めてであり全国で3番目となる刑務所「樺戸集治監」が設置され村となりました。地名の由来は初代典獄の「月形潔」が責任者として... -
ファーストフード
住宅街に佇む出来立ての『たこ焼き』をいただけるお店『たこ焼き りふく』/札幌市北区西新川
明治時代に開拓された人口河川の「新川」が由来となっている札幌市北区の『新川』。毎年春には「新川さくら並木」に多くの人が集まり、今年も大賑わいのようでした。平成10年から3年間かけて地域住民の方の手により植樹されたのだそうです。今回はそんな新... -
ファーストフード
日本初!たらこをテーマにした道の駅『道の駅ふるびら たらこミュージアム』
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しい... -
ファーストフード
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 道の駅 いわない 1993年に開設された『道の... -
ファーストフード
美味しいカレーで運気もアップ!こだわりのカレーをいただける『カレーの準泰』/札幌市北区屯田
札幌市北区の『屯田』はかつて屯田兵が駐屯していたことに由来し名付けられています。昔は「篠路屯田兵村」と呼ばれており、札幌には琴似、山鼻、新琴似、そして屯田(篠路屯田兵村)の4つの屯田兵村があったそうですが地名として残されているのは北区屯田の... -
ファーストフード
「郷の駅 ホッときもべつ」で食べる本日のおすすめカレー『HARE』
札幌から車で約1時間半、羊蹄山の麓に位置する『喜茂別町』。羊蹄山を眺める雄大な景色と長閑な自然が魅力的で、グルメではアスパラガスや馬鈴薯が特産品です。 HARE(郷の駅 ホッときもべつ) 国道230号線沿い、喜茂別市街に入りすぐの『郷の駅 ホッときも... -
ファーストフード
北海道遺産の間歇泉と地物グルメが楽しめる道の駅『道の駅 しかべ間歇泉公園』
道南鹿部町にある観光もでき、地元グルメも充実している人気のスポット『道の駅 しかべ間歇泉公園』。北海道遺産にも認定された「しかべ間歇泉」を足湯に浸かりながら見学し、館内では地元の特産品のお土産も豊富な品揃え。ドライブで立ち寄りたい見どころ...
12